出産準備 出産前後の手続き・やっておきたいこと
妊娠後期に入ると、出産前にできる事はできるだけ済ませておきたいですよね。
出産前後の必須の手続きと、私がやっておきたいことをまとめてみました。
出産前に確認したい、出産後に必須の手続き
1~3の手続きは、同じ役所での手続きになるので、同日にまとめてできるといいですね!
1.出生届の提出
届出期間:出生した日を含めて14日以内
届出窓口:役所区民課、指定窓口
届出人 :父または母
必要なもの:
1)出生届書(医師等による出生証明がなされたもの) ※コピーを取っておく!
2)届出人の印鑑(朱肉を使用するもの)
3)母子手帳
※出生届書は病院で用意している場合があります。事前に確認しておきましょう。
※届け出の項目に「同居を始めた日」というのがあって、全く覚えておらず住民票に記載のある「転入した日」で確認が必要でした。覚えている自信のない方、事前に確認しておくと安心です。
2.児童手当の申請
申請期間:出生した日を含めて15日以内
申請窓口:役所 指定窓口
必要なもの:
1)請求者の印鑑(認印で可)
2)請求者名義の金融機関の預金通帳(普通口座)
3)請求者本人の年金加入証明書、または、健康保険証の写し(厚生年金加入者のみ)
4)マイナンバーの確認に必要な書類(番号確認書類と身元確認書類)
3.出産育児一時金の申請
申請期間:利用する受取方法(直接支払制度、受取代理制度、産後申請)によって異なる
申請窓口:病院、または各健康保険組合の担当窓口
必要なもの:
各申請窓口に合わせて、申請手続き。
< 出生届を提出したら >
4.健康保険の加入手続き
申請期間:出生後、すみやかに手続き(名前が決まったら)
申請窓口:社会保険なら勤務先の担当窓口、国保なら役所の指定窓口
必要なもの:
1)母子手帳(出生届済証明欄が記入された母子手帳)
2)出生届のコピー
3)届出人の認印
4)親の健康保険証
5)こどものマイナンバー
※1か月検診で必要になるので、できるだけ早めに申請すること!
< こどもの健康保険証が届いたら >
5.乳幼児医療費助成の申請
申請期限:子供の健康保険証が届いたら、すみやかに
申請窓口:役所 指定窓口
必要なもの:
1)申請書
2)母子手帳(出生届済証明欄が記入された母子手帳)
3)こどもの健康保険証
4)届出人の認印
5)振込先の金融機関の預金通帳(普通口座)
< 医療費が高額になったら >
6.高額療養費の申請
医療費が高額になった場合に必要になる申請。事前に高額になることが分かっていたら、「限度額認定証」を組合で手続きすることもできます。
申請期限:子診察日の翌月~2年の間
申請窓口:健康保険組合の担当窓口
産休中の会社関係の手続き
産休中の方は、育児休業給付金の手続き以外に、出産手当も出ます!
事前に会社の手続きを確認しておきましょう。
出産手当金の申請
提出期限:産後57日目以降、2年の間(勤務先に要確認)
提出先 :勤務先
出産前に確認したい、出産前後にやっておきたいこと
1.陣痛タクシーの登録
万が一、一人の時に陣痛が来た時のために、最寄りのタクシー会社さんが対応しているか否かを確認してみましょう。
ネット検索で、「〇〇市 陣痛タクシー」などと検索すると、何件か出てくると思います。
私の地域は、ネットで受付をしていなかったので、電話で問合わせ。
一番近い会社は陣痛タクシーはなく、2番目に近い会社さんが登録ではないですが、「陣痛です」と伝えたら、優先的に送迎に行きます、との事でした。
2.産後ケアの登録
産後ケアは、看護師、助産師を中心に産後のケアのプロの方が、産後ママの休養と体力回復に向けてさまざまケアをしてくれます。
宿泊型/日帰り型/訪問型があり、出産前から登録ができる場合があるので、利用を予定している方は、事前に登録をしておくのもおすすめです。
私の場合は、訪問型を利用予定。
両親学級もなく、沐浴や赤ちゃんの手入れに不安を覚えている夫と一緒に、指導をしてもらいたいと思っています。
3.産後ヘルパーの登録
各自治体で、産後に家事や育児のサポートしてくれるサービス。
出産前から利用することもできるので、出産前に登録しておくのもいいですね!
利用回数の制限があるので、計画的に利用することをお勧めします。
4.近所の小児科を調べる
ワクチンの接種は生後2か月から始まります。
事前に、近所の小児科をピックアップしておくと安心です。
また、スケジューリングが難しいと思いますが、その際はこちらのサイトが便利ですよ!
出産後 個人的にやりたいこと
1.子どもの銀行口座開設
銀行口座を開設し、今年中にジュニアNISAを始めたいと思っています。
口座開設に銀行印が必要だと思い、事前に銀行印は作っておきました。
2.子どもの医療保険の加入
以前、加入中の保険の見直したときに、担当の方からおすすめされた「こども共済」に加入予定です。
まとめ 産前産後手続き一覧
ご紹介した手続きを一覧にするとこんな感じ。
出産前に確認したい、出産後に必須の手続き
1.出生届の提出
2.児童手当の申請
3.出産育児一時金の申請
< 出生届を提出したら >
4.健康保険の加入手続き
< こどもの健康保険証が届いたら >
5.乳幼児医療費助成の申請
< 医療費が高額になったら >
6.高額療養費の申請
産休中の会社関係の手続き
出産手当金の申請
出産前に確認したい、出産前後にやっておきたいこと
1.陣痛タクシーの登録
2.産後ケアの登録
3.産後ヘルパーの登録
4.近所の小児科を調べる
出産後 個人的にやりたいこと
1.子どもの銀行口座開設
2.子どもの医療保険の加入
さいごに
出産後は、バタバタになることが大前提。
その前に!できる事を処理して、産後は体力回復と、育児に専念しましょう!
投稿者プロフィール
- 1985年生まれ。2017年に12歳上の会社員の夫と結婚。2021年7月に第一子を出産。
ヨガインストラクター。インストラクター向けの事務サポートをしています。
快適な暮らし、幸せと思える日常を重ねていきたいと思い、ライフログを残します。
最新の投稿
- 家事・育児のこと2024年9月18日【3歳~】しつけが気になるこの頃。おすすめ子育て本3選
- 家事・育児のこと2024年9月2日【3歳0か月】ついにトイトレ開始!始めるタイミングは?どうやって進めるの?使ったトイトレアイテム
- 家事・育児のこと2024年3月30日【2歳半】寝かしつけルーティン/昼寝する?/絵本
- ファッション、メイク2023年11月16日【ママの普段着】2023冬 普段着の制服化
コメントを残す