2022-05-13

いよいよ入園!0歳児の慣らし保育の期間は?どんなスケジュール?

2022年4月。8カ月の娘が保育園に通い始めました!

親も娘の初めての保育園。知らない事ばかりだったので、記録に残しておきます。

ちなみに入園前までの記事はこちら

慣らし保育とは?

まず「慣らし保育」は、

子どもたちが保育園に入園するとすぐに始まる「慣らし保育」。慣らし保育とは、新しく入園した子どもが保育園での生活に慣れるために行う、短時間保育のことです。

https://www.g-asuka.co.jp/job-info/column/tips-to-accustomed-childcare-for-nursery-teacher.html#:~:text=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%8C%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%E3%81%AB,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%80%81%E5%9C%92%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

今まで一緒に過ごしていた人、環境が異なるので、子ども達が保育園に慣れるための期間です。

慣らし保育の期間は?

娘の通う園では、親の就労状況に合わせてスケジュールを進めていました。

復帰が早い方は、早めに慣らし保育が終わるように、子どもの環境変化に心配な方には、ゆっくりめのスケジュールを提案していました。

具体的には、早い方は2週間

娘の場合は、ヘルメット治療の相談や、娘の体調不良があって、約1か月かかりました。(4月4日入園。5月10日から通常保育)

保育園によっては、2週間などと決められた期間になっているところもあります。

慣らし保育進め方・スケジュール

娘の慣らし保育のスケジュールは、入園前の個人面談で決めました。

0歳、1歳児は6ステップに分かれていて、こんな感じ。

  • ステップ1(初日) 保護者と一緒に昼食終了までを過ごす
  • ステップ2 保護者と分かれ昼食をとる
  • ステップ3 食後、午睡をとる
  • ステップ4 午睡後、おやつを食べる
  • ステップ5 おやつ後、遊んですごす
  • ステップ6 平常保育

娘の場合は、

  • ステップ1 4/4
  • ステップ2 4/5~8
  • ステップ3 4/11~15
  • ステップ4 4/18~20
  • ステップ5 4/20~5/9
  • ステップ6 平常保育

その日その日の様子を先生から聞き、私から「明日の保育時間はどうしますか?」と聞きながら進めていきました。

(聞かないと自動的に前日と同じ時間の預けになり、慣らし保育が進まない事に気が付いた)

送迎時の娘の様子

よく「泣いてしまって連れて行くのか可哀想になる」というエピソードを聞いていたのですが、娘はほとんど泣く事はありませんでした。

園の階段を上っていると泣きじゃくるお子さんも見かけましたが、娘はいつもウキウキした様子を見せて、楽しみだったよう。

先生からの連絡帳にもよく「ニコニコでした」というコメントをもらっていました。

本当、泣く泣かないは個人差があると思います。

慣らし保育の持ち物

慣らし保育でも平常保育でも、持ち物は変わらず、こんな感じ。

< 保育園の持ち物 >

  • 紙おむつ、お尻ふき、汚物入れ(必要に応じて補充)
  • 食事エプロン 2セット
  • ハンドタオル 2セット
  • 着替えセット、着替えを入れるエコバック(必要に応じて補充)
  • お昼寝シーツ、布団カバー、バスタオル(週1回)
  • 連絡帳
  • IDカード

保護者の荷物が預けられるスペース(抱っこ紐やバックを置ける)はフック式。

隣の方の邪魔にならないように、縦長のトートバックを送迎バックにしています。

先生とのやりとり、連絡帳に書く内容

送りの際に、娘を預かり、先生に挨拶をしていたら、

「今日は○○していましたよ!一人でおもちゃで遊んだり~」

と、いつも一言園での様子を教えてくれました。

睡眠や食事・排泄は、返却される連絡帳にも書いてもらうのですが、直接口頭でも教えてくれるのは嬉しい。

そして、連絡帳に書く内容。これが良く分かっていなくて、

【離乳食をあまり食べず。早めに就寝】

というような内容を書いていたら、先生から「もっとお家での生活が分かる内容を書いて下さい」との指摘が!

例えば、「○○ができるようになりました」とか「この本を読みました」という内容との事。

慣らし保育が進んで午後にお迎えの時、初めて連絡帳のコメントを書いてもらって、コメント欄いっぱいに娘の様子を書いてもらって、「こんな風に書くものなのか!」と驚きました。

病欠の判断はどうするの?病院に行くときは?

風邪でお休みを取った娘ですが、発熱っていったい何度ぐらいを指しているんだろう?と担任の先生へ確認しました(園で基準や対応が違うと思うので、確認してくださいね!)

< 発熱って何度から? >

家を出る前に37.5度以上だと、お休みをしてほしいとの事。園で38.0度以上の熱があった時にお迎えをお願いしているとの事でした!

< 健診や受診などの病院に行く際は >

健診や予防接種の際は、お休み以外に、遅刻・早退が可能でした!

病気で受診する場合は、病院の先生に保育園をお休みするか否かの判断を仰いでください、との事。お薬をもらうだけ、などという時には、特に健診と同じように遅刻・早退で対応できました。

さいごに

慣らし保育は、娘が園に慣れることもそうですが、親たちと保育園の信頼関係を作っていくものでもあるのかな、感じました。

通い始めばかりに、多少のトラブル(紙おむつが無くなった)はありましたが、娘が毎朝楽しそうに園に向かい、帰ってきたらまた一つできる事が増えていたりと、園でのいい影響を受けていると感じています。

投稿者プロフィール

なつみ
なつみ
1985年生まれ。2017年に12歳上の会社員の夫と結婚。2021年7月に第一子を出産。
ヨガインストラクター。インストラクター向けの事務サポートをしています。
快適な暮らし、幸せと思える日常を重ねていきたいと思い、ライフログを残します。
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です