2022-05-18

赤ちゃんがいても綺麗な部屋の作り方/おもちゃのルール

先日、娘の成長をツイートしたら、思わぬコメントを頂きました。

友達から「オウチキレイ…」「内容入ってこなくなるくらい部屋の綺麗さに感動しちゃった」と、娘の可愛さより、部屋の状況に反応がありました(笑)

「綺麗に保つ秘訣しりたい」とコメントをもらったことで、何か心掛けていることがあるかな、と振り返ってみたので、ついでに記事にまとめたいと思います!

その時のツイート↓

ちなみに我が家は3人家族(娘・夫・私)です。

綺麗な部屋に対する想い

突然ですが、「きれいな部屋」に対する私の想いを少し語らせてください。(独り言だから読み飛ばしてOK!)

私は元々持っているものがとても多くて、1人暮らしの時は雑誌の企画に取り上げられるほどでした。

その企画では、家に整理収納アドバイザーの方が来て、1日かけて部屋を一緒に片付けて下さり、見違えるほどのおしゃれな部屋に変えてくれました。(これがきっかけで、後に整理収納アドバイザーの3級を取得しました)

その中でやったのは、全部出し分類分け収納でした。これは今でも役立っています。

もう一つきっかけがあって、それはヨガです。

ヨガの教えの中で、清潔・浄化を意味する「シャウチャ」という考え。

心身の状態を意味する部分が多いですが、身の回りや環境に対しても言える事です。

例えば、パソコンを使った仕事に集中したい時に、パソコン以外もの、使わない資料や趣味の本があったら仕事の邪魔になりますよね。

できたら、パソコンだけ。あとは仕事で使うスマホや水分補給のコップだけにしておけば、パフォーマンスも変わります。

環境でパフォーマンスが変わることを実感すると、生活の部分でも「これは本当に必要かな?」「ここに置いてるのはなんでだっけ?」と疑問を持てるようになって、必要なものに絞って物を選別できるようになりました。

綺麗な部屋の作る3つの方法

物が散らかっていない・整理整頓されている部屋を「綺麗な部屋」とすると、作る方法は大きく3つ。

  1. 物を少なくする
  2. 物を収納する
  3. 掃除機をかける

1.物を少なくする

これができたら苦労はしないですよね。

赤ちゃんが誕生すると、必然的にベビー用品が必要となり、月齢によっても必要なもの・使わなくなるものが出てきます。

なので、定期的に見直せたらベストですが、取捨選択は結構労力を使うので、今回は「2.物を収納する」の方に重点を置いてみます。

2.物を収納する

収納は、部屋の収納力にも関わる事ですが、私はどんな物でも容量(数量)を決めています。

例えば、下着類は衣装ケースの1段目に収まる量にして、買い足す時にはその分古いものを処分する、とか、乾物はシンクしたのケースに収まる量にする、とか。

3.掃除機をかける

お掃除ロボットがいたら、この時間は節約できますが、今のところ購入予定はなく、マキタの掃除機が活躍しています。

娘はずりばい全盛期で、小さなごみや落ちてる髪の毛などを見つけては口に入れてしまいます。なので、娘を見送った後に、気合でお家全体に掃除機をかけます。

と、一般的な話も含めて書いていきましたが、今回は、赤ちゃんに必須の「おもちゃ」の収納をご紹介します。

我が家のおもちゃの収納スペースは3つ。

3つのおもちゃスペース

1.手持ちのスペース

テレビ台のスペース一角を持っているおもちゃを保管する場所にしています。細々したものは、通気性の良いかごに入れています。

手で持って遊ぶものや、音の出る絵本など

2.プレイスペース

スリコで買った「POPUPボールプールサークル」に、ベビザラスで買ったプレイジムと100円ショップで買ったボールを入れています。

収納というよりも、遊ぶ専用スペースで常に置いている感じですね。

3.サブスクスペース

最近始めたおもちゃのサブスク。おもちゃの量を増やしたくないと思い始めたサブスク。

無くならないように、テレビ横のケースに収納しています。

サブスクはトイサブ(Toysub!)を利用中

ちなみに、トイサブでは紹介キャンペーンをやっていて、気になる方はお得に始められるよ!

初回利用料が1500円OFF!になる紹介ページはこちらから

綺麗に保つルール1 おもちゃは2~3個

プレイスペースの他で、リビングで遊ぶおもちゃは2~3個にしています。

以前

「赤ちゃんは、久しぶりに見たおもちゃは新しいおもちゃと勘違いする」

というのを見かけて、おもちゃを入れ替えています。

飽きたかな、と思ったら、別のおもちゃと入れ替えて、数を増やさず、散らりすぎないようにしています。

綺麗に保つルール2 寝る前に片付ける

これは労力が残っていたら。

大抵は子どもを寝かしつけてた後、歯みがきやストレッチをしながら、トボトボ歩きながら、出てるおもちゃを片付けます。

朝シンクに食器が残っているとガックリするのと同じで、私はリビングにおもちゃが散らかっているとテンションが落ちてしまうので、明日の自分のためにやっています。

綺麗に保つルール3 登園したら掃除機

床に散らばっているおもちゃやクッションを収納スペースやソファに置いて、一気に掃除機をかけます。

習慣づけのために、娘を見送ったら(夫が送り担当)と、何かとセットでやると決めてやるのも習慣化するコツの一つ。

さいごに

自分のためにルールを決めてアレコレやっているので、家族に強要しないようにしています。

娘が大きくなったら、もしきょうだいが出来たら、と状況が変わったら、また違う方法が必要になってくると思いますが、今のところは快適に過ごせています。

何か1つでもマネできる事があったら、試してみて下さい。続かなければ、やり方が合わなかっただけなので、無理に続ける必要はなし。

整理整頓が苦手な方のヒントになったら嬉しいな!

投稿者プロフィール

なつみ
なつみ
1985年生まれ。2017年に12歳上の会社員の夫と結婚。2021年7月に第一子を出産。
ヨガインストラクター。インストラクター向けの事務サポートをしています。
快適な暮らし、幸せと思える日常を重ねていきたいと思い、ライフログを残します。
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です